人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログ
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリ
以前の記事
最新のトラックバック
リンク
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


天竜舟下りさんに乗ってきました♪
天竜舟下りさんに乗ってきました♪_b0103889_20181052.jpg先日、友人と天竜舟下りさんに乗ってきました(^^)
地元とはいえ普段はあまり乗る機会も少ないので、「天竜舟下り」さんに乗ったのは約10年ぶり。

当日は天気予報では晴れだったのに、あいにくの曇り空。
ちょっと肌寒く「気象庁のばか~」といいながらの乗船になりました^^;
ちなみに定期便でツアーのお客様方と御一緒です(*^_^*)
騒々しいのが最前列を乗っ取ってスミマセン。

現在、天竜舟下りさんは飯田市松尾の弁天港から時又港まで約35分の
コースです。
私の行った日は、残念ながら紅葉は始まったばかりだったのですが、少し色の変わり始めた渓谷の木々と、鷺をはじめとした様々な鳥たちも楽しめました♪

途中、鵞流渓というしぶきのかかる渓谷を通るのですが、その時はお客さんがみんなで舟を囲っているビニールを持ち上げて、水に濡れるのを避けます。
なんで、協力しないと濡れますよ~。
流れの早いところに来ると、舟も揺れるし水が飛ぶんでプチ遊園地みたいな楽しさもあります♪

船頭さんは二人。
基本的に船の先頭の船頭さん(へのり)は若い方が、後ろのの船頭さん(とものり)はベテランの方が乗っている事が多いのですが、私が乗ったときの「へのり」の方は、若くてカッコイイ船頭さん!!
ちょっとテレながら民謡を歌うのも可愛いと友人とちょっと盛り上がりました^^;

天竜舟下りさんに乗ってきました♪_b0103889_20371090.jpg天竜舟下りさんに乗ってきました♪_b0103889_20303361.jpg天竜舟下りさんに乗ってきました♪_b0103889_20342284.jpg

35分なんて、あっという間に過ぎて久しぶりに乗ったんですが、自然も楽しめて適度にスリルもあり、とても楽しかったです(^^)
飯田市内には二つの川下りがあるので、もう一つの投網が魅力の「天竜ライン下り」さんもいずれ御紹介できればと思います。

天竜舟下りさんに乗るときの注意点は、一つは事前予約が必要なんで申し込むことをお忘れなく♪
あと、ちょっと駅から遠いんです。
車でこれる方は問題が無いかと思いますが、歩きの方はタクシーかなんかを使ったほうがいいかと思います。
また車の方も舟で下った後の戻りが少し問題で、基本的には車の回送サービスを使うことになると思うんですが有料です。
その点が個人旅行だとちょっと気になる個所です。

ただ舟下りは普段なかなか出来ない体験ですし、こんな形で飯田の物流を運んだ川下りの名残を体験してみるのはとても楽しいですよ♪
今は紅葉の季節ですし、12月からはこたつ舟になります。
冬季は乗客数合計10人以上で舟が出るんで、ツアー客なんかに便乗して乗ってみてくださいね(*^_^*)

千草

最後にワンポイントアドバイス!!
川下りの船は重心のバランスの関係で最初に乗った方から、後ろに詰めて乗ります。
つまり、もし乗るときは集団の最後尾につくと自動的に一番前方に座れますよ(^^♪
by ikpm | 2007-11-07 20:39 | 飯田下伊那の観光
<< 18日に人形浄瑠璃の合同公演が... 長野県の方へ >>