イベント報告2 素晴らしい操演でした(^^) |
トークショーの後半には、今回の「別冊太陽」の表紙も飾った「項羽と劉邦」の話が出ました。 平家物語で静かな日本の人形劇を行った後には、荒々しい人形劇を行いたいそうでとのこと。 そして、もう30体ぐらい出来ているとの話しでした!! 川本先生からも「これからは視聴者が番組を作る時代じゃないかな~」という話も出ました。 皆さんも川本先生の「項羽と劉邦」見たいですよね!! 是非、NHKにリクエスをしてゆきましょう(^^) そんな盛りだくさんのトークショーの後には、とうとう人形の操演です!! まず最初に、行われたのは名場面中の名場面、赤壁の戦いの前に孔明が単身、呉に乗り込んで 周瑜を開戦に踏み切らせる場面です!! 登場人物は孔明、周瑜、魯粛の三人、しかも今回の孔明は伝説の横目孔明!! 説得の仕方も一味違います(^_^.) 「お留守に伺って失礼いたしました、孔明です。」 「周瑜だ!!」 という声が響き、人形たちが動き始めます。 さっきまで人形だった三体が、その瞬間から血の通った登場人物へと劇的に変化しました。 もう、それだけで私なんかは血圧上がりまくり、しかも 森本レオさんの声で孔明が動いているんですよ!! 静かに動く孔明 (おかのさん) と、激しい動きの周瑜 (船塚さん) 、そして二人の間で、おろおろし続ける魯粛 (岡崎さん) !! 実は今まで私の中で魯粛って、けっこう影が薄くて地味な役だったんですが、今回は違います!! 大物二人の間でおろおろ、おろおろする魯粛が、すごくいい味を出してます(^^) そして論戦中の孔明が、孔明が…あの伝説の横目を使ったのです!! うわ~、企んでるよ、孔明!! 「そして小喬というお方は、この周瑜殿の奥方なのです」と魯粛が言ったとたん流れる「ガーン」という 効果音!! しかし、この孔明だと計算済みといった感じがします(笑) 次に登場したのは、おかの公夫さんの 関羽!! 関羽がやむなしに曹操に降伏したときの 一人語りのシーンです。 劉備への思いを語るシーンで、関羽が眼を瞑ったですが、その瞬間思わず背中がゾクッとしました。 とても短いシーンで派手な動きは場面的に無いのに、本当に関羽の思いが伝わってくる素晴らしい動きを堪能できました。 そして最後に登場したのが船塚洋子さん演じる曹操!! 劉備の元に戻る関羽を捕らえるように言う武将たちに曹操が言うセリフのシーンです。 先ほどの関羽とは対照的に、曹操らしい激しくて、鮮やかな動き!! 「馬鹿者!!」と曹操が言って、動き始めた瞬間から会場全体が曹操の迫力に包まれました。 操演者の皆さんが、演じ終えた後は興奮の拍手が会場を包みました。 美術館にいる人形たちも川本先生がきちんとセッティングして、それぞれに相応しい凝縮されたポーズでいるのですが、やはり実際に動かすと迫力が違います!! 孔明の人形が、孔明へと変わる…そんな貴重な瞬間を見る事が出来て本当に感動しました♪ そんな操演の後は、豪華景品が当たるクイズ大会になりました(^^) ポスターやテレホンカード、孔明のパズルなんかが提供され、クイズが出た瞬間に手が上がります♪ 一番最初に答えたのは、最前列にいた大阪から来た男の子でした!! 人形劇三国志ファンも、本当に年齢の広がりがありますね~♪しかも、みんな即答です(^^) 個人的には私も答えたい~!!と思ったのですがスタッフ証をかけて手を上げるわけにもいかず、 泣く泣く断念(;_;) 一番、難問だったのは最後の2問。 先生の人形の頭を見てその人物を当てる問題だったのですが、 これがけっこう難しかった。 呂伯奢の頭なんて、完全に思い出せなくって、上野さんのヒントが無ければ完全に分かりませんでした ^^; しかし胡華の頭を即答した方がいて、これには川本先生も驚いていらっしゃいました!! その後、川本館長から今後の予定や、人形入れ替えの話があっていろいろ期待が膨らみました(*^_^*) 更には川本先生がサインに応じてくださる時間があり、長蛇の列が!! 急遽サイン会を行ってくださった先生の厚意に、遠くからお越しいただいた皆さんもとても嬉しそうでした♪ そんな、こんなで楽しかった時間はあっという間に過ぎていきました。 川本先生、司会の上野さん、操演者の岡崎さん、おかのさん、船塚さん、夢のような時間を本当にありがとうございました。 また、大変なスケジュールの中で、頑張ってくださった美術館と文化会館などのスタッフの皆さん、 本当にお疲れ様でした。 そして遠方から、飯田に駆けつけてくださった大勢のファンの皆さん、本当にありがとうございました。 28日からは美術館の人形たちが変わります♪ 三国志は、物語前半「三顧の礼」までの主要な人形達へ、もちろん孔明も衣替え♪ 更には人形アニメーションの代表作の人形たちも登場します!! 晩夏から秋にかけて、飯田はりんごや梨といった果物たちが美味しい季節を迎えます。 今回来てくださった方も、残念ながら来れなかった方も、また是非ゆっくりと遊びに来てください(*^_^*) 最後に、ある意味大変貴重な今回の孔明の写真と重要情報をお伝えして、今回のイベント 人形劇「三国志を語ろう」 ~操演名人によって、いま孔明、曹操に命が吹き込まれる~ のブログを一応、終わりにさせていただきます。 皆様、今回は本当にありがとうございました。 そして今後とも、よろしくお願いいたしますm(__)m 千草 この写真が、今後見る機会があるかも謎の貴重な横目孔明です!! う~ん、イメージが違うっていう方もいらっしゃるかとは思いますが、 この貴重な機会に御堪能下さい!! そして…時代劇専門チャンネルで皆さん待望の 「人形劇 三国志」再放送決定です!! 放送の予定は10月!! 皆さんこの貴重な再放送を見逃さないで下さいね~!!! 更に、今回のイベントは8月以降に地元の飯田ケーブルTVで放送予定です 飯田のみなさんは、是非ご覧下さいね(*^_^*) 今回の操演中の写真は新聞の取材に来ていた「桃園の会」会員でもあるOさんから 御提供いただきました。この場をお借りして、心から御礼申し上げますm(__)m |
by ikpm
| 2007-08-14 00:55
| 07年三国志演操関係
|
<< いろんな事があったんです | イベント報告1 なんと、あの有... >> |