イベント詳細について(^^) |
8月11日のイベントの詳細が明らかになりました!! これ、すごいですよ~!(^^)! 人形劇三国志好きには、たまらないイベントです!!! もう、本当に飯田に来るしかないですよ~。 人形劇「三国志」を語ろう ~操演名人によって、いま孔明、曹操に命が吹き込まれる~ 川本先生の人形が一流の操者の方によって動きます。 人形に命を吹き込む妙技を御堪能下さい。 人形は諸葛亮孔明、周瑜公瑾、曹操孟徳など5体程の予定です!! 孔明、周瑜、曹操といえば、もうシーンはお分かりですよね(^◇^) 会場のキャパは250人ほど、このめったに無い公演を見逃さないでください!! チケット代金は驚愕の2000円!!!(美術館入館料込み) 川本館長と、NHK人形劇「三国志」で人形を操った操演者がトークショーで番組収録の舞台裏や 人形について語りあいます。 更に操演者が実際に人形を動かして、ワンシーンを再演もしてこの金額!!! 本当に良いのか飯田市!!お得すぎるぞ飯田市!!! なんて、凄い企画なんだ~(^^) 川本人形が、一流の操者によって、動くんですよ~ヽ(^。^)ノ チケット発売日は7月11日 全席自由 プレイガイド:飯田市川本喜八郎人形美術館、飯田文化会館、平安堂飯田·座光寺店 遠方からの申し込みは往復はがきで受け付けをし、当日に券と引き換えます。 これを逃したら、次はどうなるか分かりません!! とにかく、ファン垂涎の凄いイベント!!! 皆さん、絶対に来てくださいね~(^^) ちょっと長くなるんで、更に詳しい情報は「イベント詳細」をクリックしてください♪ 人形劇「三国志」を語ろう ~操演名人によって、いま孔明、曹操に命が吹き込まれる~ 日時:8月11日(土)午後1時半開場、午後2時開演 会場:飯田信用金庫2階大会議室 出演者: 川本喜八郎館長、岡崎明俊氏(操演者)、おかの公夫氏(同)、 船塚洋子氏(同)、上野哲弥氏(司会) 内容:川本館長と、NHK人形劇「三国志」で人形を操った操演者によるトークショー。 番組収録の舞台裏や人形について語り合います。また操演者が実際に人形を動かして、ワンシーンを再演。人形に命を吹き込む妙技を披露します。 人形は諸葛亮孔明、周瑜公瑾、曹操孟徳など5体程を使用予定。 チケット:2000円(美術館入館料込み) チケット発売日:7月11日 プレイガイド:飯田市川本喜八郎人形美術館、飯田文化会館、平安堂飯田·座光寺店 ※遠方からの申し込みは往復はがきで受け付けます。 発信用はがきに住所、氏名、電話番号、チケット希望枚数、返信用はがきの宛名欄に住所、氏名を記入の上、飯田市川本喜八郎人形美術館(〒395-0044 長野県飯田市本町1-2)へ送付をお願いします。 イベント当日、美術館から返送された返信用はがき(入場引き換え券)を受付で提示して下さい。 電話やネットでの予約は行っておりません。 主催:飯田市川本喜八郎人形美術館 共催:桃園の会、飯田ケーブルテレビ 人形劇「三国志」を語ろう 出演者プロフィール(川本館長を除く) ■岡崎明俊:人形操演者。人形劇団プークを経て、NHK教育テレビで番組制作に携わる。NHK人形劇「三国志」では騎馬軍団のコンピュータ操演を開発。NHK人形歴史スペクタクル「平家物語」では操演統括を担当。 ■おかの公夫:人形操演者。NHK教育テレビの人形関連番組に出演。主な出演作品は「ひょっこりひょうたん島」「プリンプリン物語」「三国志」「平家物語」「ピタゴラスイッチ」 ■船塚洋子:人形操演者。1964年に人形劇団ひとみ座に入団。「三国志」「平家物語」のほか「新八犬伝」「笛吹童子」「プリンプリン物語」などNHKの連続人形劇を中心に活躍。 ■上野哲弥:旅行や温泉、歴史を得意ジャンルとするフリーランス·ライター。歴史関係では主に三国志、日本の戦国時代を手掛ける。著書は「僕たちの好きな三国志」(宝島社)「歴史パズル三国志演義」(白夜書房)など。 ちなみに、この日はお盆の入りになりUターンラッシュが予想されます。 詳しいアクセス方法や宿泊情報は後ほどUPさせていただきます。 皆様のお越しを心からお待ちしています(^^) 千草 |
by ikpm
| 2007-07-10 12:41
| 07年三国志演操関係
|
<< 8月11日 イベント詳細 | 8月の開館情報 >> |